平成28年度 社北子ども会育成連合会 活動について
活動目標
子供がはじめて関わる地域活動である「子ども会」を活性化させるために大人の手による子ども会から 子どもの手による子ども会を目標に指導者の育成、ジュニアリーダーの育成を行っていきたいと思います。
社北地区には子どもを楽しませる事業、行事はたくさんあります、各町内においてもそうだと思います。
しかしそのほとんどが大人が準備をして子どもを楽しませる、体験させると言った事ではないでしょうか。
社北子ども会育成連合会では子どもが活動の中心となるようにジュニアリーダーをサポートしながら育て、子どもの手による地区の子ども会を目指していきたいと思います。
また一昨年度より実施した「夜回り駅伝」や育成会で企画する「地区体育祭の応援合戦」「資源回収」などを通して子供たちが地域で協力し地域の一員であること学んでいけるようになればと思います。
子どもたちが大人になっても社北に住んでて良かったと思い、大人になっても地域で協力できる子どもたちを育てていこうと思います。
事業、活動について
1. ジュニアリーダーズクラブの育成
23年度より立ち上げたジュニアリーダーズクラブも今年で6年目を迎えます。
現在ジュニアリーダーは高校生から小学生40名(高校3名、中学14名、小学生23名)とシニアリーダー10名の計50名で活動していきます。
(一般的に小学生(4~6年生)はインリーダー、中、高校生はジュニアリーダー、大学生以上はシニアリーダーと
呼ばれますが、社北ジュニアリーダーズクラブは小学4年生~大学生までを含めます。)
今年度もきもだめし大会、クリスマス会の企画や運営や公民館事業(サマーフェスタや公民館祭りの司会等)
への協力を中心に活動できるようにしていきます。またボランティア活動にも積極的に参加していく予定です。
2. 夜回り駅伝の実施
2年前より実施した「夜回り駅伝」を本年度もより多くの子供たちが参加できるように呼びかけていきます。
「夜回り駅伝」各町内をリレー形式で子どもたちが火の用心を呼びかけて練り歩く事業です。
3. 広報 広報誌は年2回発行、ホームページ、FaceBook等を活用し情報を共有していきたいと思います。
広報やしろきたへの参加を検討。
ホームページ http://yashirokitakodomo.com/(社北育成会で検索で出ます)
FaceBook https://www.facebook.com/yikuseikai
5. 体育祭の応援合戦
昨年度より体育祭の応援合戦の企画を育成会で行っております。
各町内の子供たち同士が協力し、自分の町内の応援をしながら自分も町内の一員であることを学び、
子供たちががんばっている姿を地区の見ていただく。今年の統一曲は「生きてる生きていく」
6. まちづくり事業への協力
公民館事業への協力、西部緑道イルミネーション事業への協力など
7. 役員・理事の役割の明確化
役員と理事の役割を明確にし、理事の皆さんに積極的に参加していただく体制をつくります。

SITEMAP
HOME
・育成会の活動について
・年間予定
・各地区の活動
・年間事業TOP
応援合戦
体験学習
きもだめし大会
流しそうめん
夜回り駅伝
写生大会
西部緑道イルミネーション
クリスマス会
資源回収
・広報誌
・ジュニアリーダーズクラブ
・地区理事の役割について
・子ども会会長の役割について
・安全共済会
・ダウンロード
・お問い合わせ
社北子ども会育成連合会
事務局 福井市若杉4丁目308
TEL&FAX (0776)35-9111